大磯海岸(こゆるぎの浜)は、大磯町に広がる遊泳禁止の海岸。
海水浴客がいないため投げ釣りがしやすく、キス釣りの名所として知られる。
海岸は砂浜というより小石が多いので、サンダルでは足を痛めることもあり注意。
波が強く、急に深くなっている場所もあるので岸からキャストしよう。
投げ釣りでキス、ルアー釣りでシーバスやヒラメ、マゴチなど魚影が濃い。
また、夏〜秋は青物も回遊するので、イナダやソウダガツオなど大物を狙えるチャンスも。
徒歩10分弱ほどの場所にあるすずき釣具店では釣り餌の自販機があるので、餌をすぐに補充できるのが嬉しい。
大磯港近くにある磯場はアオバトが海水を飲みに飛来する地として珍しく、天然記念物に指定されている。
周辺にはキャストしないように注意。
また近くには県営プールや大磯ロングビーチ、子供用遊具のある公園、おしゃれな飲食店やショップの入った施設「OISO Connect」などもあり、釣りの帰りに楽しめる施設が充実。
海岸にはトイレがないので、利用するときは徒歩15分ほどの場所にある駐車場近くのトイレを利用しよう。
駐車場は15分ほど歩いた場所にあり、有料だが当日最大1,040円と比較的安め。
- 目次
- 1. 大磯海岸(こゆるぎの浜)の基本情報
- 2. 禁止事項
- 3. 季節ごとの釣れる魚
- 4. おすすめの釣り方/釣具レンタル
- 5. 近くの釣具店
- 6. アクセス・駐車場
- 7. 釣り場の口コミ
- 8. 周辺情報
大磯海岸(こゆるぎの浜)の基本情報
INFO | 詳細 |
---|---|
エリア | 神奈川県, 大磯•平塚市 |
釣り場の種類 | 海岸 |
料金 | 無料, |
営業時間 | 24時間 |
トイレ | 有り |
電話番号 | |
ホームページ |
禁止事項
◆遊泳禁止。
◆釣りで出たゴミは必ず持ち帰りましょう。
◆船舶、港関係者の邪魔にならないように釣りをしましょう。
◆BBQ、たき火、火器等の使用禁止。
大磯海岸(こゆるぎの浜)で釣れる魚の種類
シーズン | 釣れる魚 |
---|---|
春 | シーバス, シロギス, マゴチ |
夏 | シーバス, シロギス, マゴチ, ソウダガツオ, ワカシ |
秋 | シーバス, シロギス, ソウダガツオ, ヒラメ, ワカシ |
冬 | シーバス, マゴチ, ヒラメ |
大磯海岸(こゆるぎの浜)でのおすすめの釣り方
ルアー釣り, 投げ釣り
投げ釣りでキスが数を狙える魚影の濃い釣り場。
ルアー釣りでシーバスやヒラメ、マゴチなども。
また、夏〜秋は青物も回遊するので、イナダやソウダガツオなど大物を狙えるチャンスも。
エキサイティングなショアジギングが楽しめる。
毒のあるゴンズイ等が釣れることもあるので注意。
おすすめの釣りグッズ
▼ショアジギング初心者に▼釣具レンタル情報
なし
大磯海岸(こゆるぎの浜)近くの釣具店
◆すずき釣具店 Google MAP
活き餌: ○/冷凍餌:○
*釣りエサの自動販売機あり
住所:〒255-0003 神奈川県中郡大磯町大磯1373
(徒歩約1分)
TEL:0463-61-1302
営業時間:
【平日】6:30〜20:00
【土日祝】5:00~20:00 (定休日なし)
>>お店のホームページ:www.oiso-fishing.com/
大磯海岸(こゆるぎの浜)へのアクセス&駐車場情報
Googleマップ
INFO | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒255-0003 神奈川県中郡大磯町大磯 |
車でのアクセス | 東京(東名高速道路)→厚木IC→(小田原厚木道路)→大磯ICで降り、県道相模原・大磯線で国道1号方向に進む。 国道1号を左折して平塚方面に進み、西湘バイパス大磯西ICから平塚方面に進み、大磯港ICで降りる。 |
駐車場 | 大磯港 第2駐車場 (開場4:00-22:00※月によって変更/普通車 1時間310円 当日最大1,040円/239台収容) |
電車バスでのアクセス | JR東海道線「大磯駅」より徒歩約20分 |
大磯海岸(こゆるぎの浜)の口コミ





大磯海岸(こゆるぎの浜)周辺情報
周辺の施設
◆照ヶ崎プール
屋外プールのある施設で、25Mプール、子どもプール、幼児プール、ミニスライダー、温水シャワー完備。
利用は夏季期間中のみ(一部のプールはそれ以外も使用可)。
>料金:大人410円/子供210円(未就学時無料)
>施設詳細:https://ph-terugasaki.com/
◆OISO Connect (大磯港賑わい創出施設)
レストランやショップ、スナックコーナーなど軽食ができお土産に鮮魚や農産物が買えるおしゃれなモール。
>住所:〒255-0003神奈川県中郡大磯町大磯1398-6
(大磯港内)
>施設詳細:https://oiso-nigiwai.com/