福浦岸壁の釣り場情報まとめ

現在、海釣り施設として工事しているため立入禁止中

工業地帯に広がる緑道公園。トイレ、ベンチ、芝生もある釣り人に人気の場所。投げ釣りの絶好ポイントでシロギスほか、カサゴやカレイ、アイナメ、シーバスなど多彩な魚が狙える場所。
釣り場は緑地公園の遊歩道になっており、腰ほどの高さの堤防から竿を出す。サバやアジなど、回遊魚が回ってくる夏から秋は休日は人混みで混雑することも。

台風の高潮の影響で付近の工場地帯に被害があり、現在防潮堤の新設工事をしている。その工事の一環として、防潮堤の一部を海づり施設として整備している。開放される日も近い。

南側の横浜ヘリポート内は立入禁止エリアなので注意。

福浦岸壁の基本情報

幸浦埋立地福浦岸壁釣り場
INFO詳細
エリア 神奈川県, 横浜市
釣り場の種類海釣り施設, 港・堤防
料金無料,
営業時間24時間
トイレ有り
電話番号
ホームページ

禁止事項

・南側の横浜ヘリポート内は立入禁止エリア

福浦岸壁で釣れる魚の種類

シーズン釣れる魚
クロダイ, シーバス, メバル, カレイ, シロギス, アイナメ, カサゴ, イナダ
アジ, サバ, サッパ, イワシ, クロダイ, シーバス, メバル, シロギス, カサゴ, イナダ
アジ, サバ, サッパ, イワシ, クロダイ, シーバス, シロギス, カサゴ, タチウオ
カレイ

福浦岸壁でのおすすめの釣り方

サビキ釣り, ルアー釣り, 投げ釣り, ウキ釣り, 探り釣り, ちょい投げ釣り

海底は砂泥底が多いが、場所によっては海藻根が点在するエリアもあり、四季折々の魚が釣れる。
晩秋から5月のGW頃まで釣れるのが、投げ釣りの人気ターゲットであるカレイとアイナメ。ヘチ釣りやルアー釣りではメバル、ソイ、カサゴがテトラ帯周辺で楽しめる。ウキフカセ釣りではメジナと小型クロダイも実績が高い。

シンプルなウキ仕掛けでは、ウミタナゴや小型メバルに加えて初夏からアジやイワシも混じる。5月中旬頃からは投げ釣りでシロギスやイシモチも釣れる。カゴ釣りでメバルやアジが釣れ始めるのも5月下旬頃からである。
足下の水深は浅いところで1.5m。深くても4.5m前後しかない。また、東寄りの風が強い日は釣りにくい。

おすすめの釣りグッズ

釣具レンタル情報

なし

福浦岸壁近くの釣具店

つり具の上州屋 横浜南部市場店 MAP
活き餌:○ /冷凍餌:○
住所:〒236-0002 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町1−1 ブランチ横浜南部市場内
TEL:045-773-5011
営業時間: 定休日なし
※営業時間は詳細ページの営業カレンダーよりご確認下さい。
駐車場775台(最初の1時間無料/施設のご利用で最大3時間無料)
詳細ページ

釣具のポイント 金沢文庫ユニオンセンター店 MAP
活き餌:○ /冷凍餌:○
住所:〒236-0021 神奈川県横浜市金沢区泥亀2-5-1-100 (ユニオンセンター2F)
TEL:045-786-0521
営業時間:
(月~金)午前10時~午後8時
(土曜)午前9時~午後8時
(日・祝日)午前9時~午後7時
定休日:毎月第2・3 火曜日
駐車場あり(Aコープ上30台)
詳細ページ

福浦岸壁へのアクセス&駐車場情報

Googleマップ

INFO詳細
住所〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦1丁目15−10
車でのアクセス
駐車場周辺の有料駐車場を利用(タイムズポート福浦 40分200円/24時間最大600円)
電車バスでのアクセスシーサイドライン「福浦駅」より徒歩15分

福浦岸壁の口コミ

福浦岸壁
3.4
Based on 304 reviews
powered by Google
えいこーちゃん
えいこーちゃん
05:14 12 Nov 22
2022/11/12時点ですが、海沿いをずっと工事中で、海すら見ることができませんでした。工事完了後に訪れた方がいいですね。
Kocha
Kocha
10:53 30 Oct 22
カリフォルニア州グアララへの定期船が毎日38〜41便出ています。料金は普通クラスで59万円、6日の期間です。
Nuko “めぃ” Marimo
Nuko “めぃ” Marimo
23:00 12 Oct 22
人が多過ぎ。釣り人の後ろを端から端まで原付バイクで走るお爺さんが居た…背後は危ないです。
Takumi Kondo (TONTOTAKUMI)
Takumi Kondo (TONTOTAKUMI)
06:44 11 Jul 22
釣りができるのかな?!と見に行ってみたら、全面工事中で中に入ることは出来ず、高い堤防が作られていました。ただ、2023年に「金沢海釣り施設(仮称)・遊歩道」としてオープンする予定みたいですね。
吉田勝春
吉田勝春
21:31 09 Apr 22
小さい頃(約20年以上も前)、親と一緒に釣りに行っていました。懐かしい場所の一つです。いつだか、大きな台風が直撃した時に堤防が崩れたと聞きましたが、今は?
T H
T H
03:14 16 Sep 21
表磯とよばれるエリア。満潮時や南風が強い日は潮をかぶるが、比較的平坦で釣りやすい
alpha19750121
alpha19750121
08:01 17 Jun 21
以前の堤防は低くて、釣りをやっている人にとっては最高の場所でした。台風の高潮の影響で付近の工場が壊滅したため、防潮堤を新設しています。安全になったとは思いますが、以前の景観は損なわれてしまいました。仕方のないことなのですが。
kenji matsutani
kenji matsutani
05:07 17 May 21
よくこの場所で投げ釣りをしたけど今日久しぶりに訪れてみるとものすごい高い防波堤で囲まれていて釣りは出来ない状態に… キスやカレイ、サバなども沢山釣れた思いでの場所だっただけに寂しく感じました。
Yominoashiro Fish
Yominoashiro Fish
06:48 07 Apr 21
護岸工事中のようです。冬のテトラ帯では穴釣りでクジメ、ムラソイが釣れます。沖へ遠投げでカレイ狙い。潮がかなり速い時があります。サビキではあまりいい釣果は望めません。早く釣り解禁になればいいですね。
Nao K
Nao K
23:56 12 Dec 20
聖地福浦は高い高い防潮壁が出来、釣りどころか海さえ見えなくなりました。護岸工事は令和3年2月下旬終了予定ですが…聖地も終了。ゴミ拾いしながら思い出を捨てに来ることになりそうです。重いでぇ😭2022/04追記防潮壁の... 内側(海側)は有料釣り施設になるとか…整備は進んでいるらしいです。read more
Mitsuhiro Otsuki
Mitsuhiro Otsuki
13:22 10 Feb 20
フグ釣り。初チャレンジしました!初船釣りです! 羽田から船でポイントに向かいます。風が骨に染みる冷たさ。船は速度を上げ、バンピーな海面を跳ねながら突き進みます。きゅー寒い!... 一方で景色がとても綺麗で爽快です。大型タンカーがパイプラインに接岸しているのが見えます。漁船とすれ違います。遠くにもたくさんの船。水平線は眩しくて上を見上げると真っ青な空にジェット機が機体を反らせながら大きく旋回中。感激した瞬間。ぶるっ。おぉー寒い。ジュルっと鼻をすすります。やがて最初のポイントに到着。 エサはエビです。殼を剥いて三本の針を絡ませます。一投目。ドキドキ……。………何投目かな? そんなに甘くないなぁ。 うぅなんだ? 思い! 引っかかっちゃった? 興奮の中で必死に巻き上げました。 外れないでー。パンパカパーン♪ 東京湾はイイですね!read more
Doraku Zabu
Doraku Zabu
07:21 30 Aug 19
タチウオの楽園。ショアからタチウオ釣れるところは福浦以上の場所は知らない。足元でナブラが見れます。その他、サワラや、タコ、など魚種も豊富。今度はシーバス狙いたい。
mike N
mike N
09:41 23 Sep 18
2018/9/23午後。ルアーシーバス狙いでボウズでした。大潮。やや風と波強し。岸壁とその先が非常に高くルアーはやりにくい。混雑している岸壁を見渡すと六割遠投カゴ釣り師。後は家族連れサビキ二割、底狙い置き竿、ショアジギング。そして... 釣果はショアジギで釣れた太刀魚一匹しか見ませんでした。前の道は日曜日祝日6:00~22:00は駐車可の場所が有りますが、会社の入口前に停めるのは止めましょう。read more
みうけん
みうけん
04:11 27 Jun 18
以前、釣りをしていた時によく来ました。今日はバイクで日光浴にきました。静かで気持ち良い公園です。ただしゴミがやたら多い。
Y Nk
Y Nk
03:07 10 Jun 18
八景島シーパラダイスの北東側に位置する金沢区の埋立地を総称して福浦岸壁と釣り人は呼ぶ。長浜水路から北側は幸浦岸壁と呼び分ける人もいるようだが、福浦岸壁のほうが知名度は高い。多彩な魚種が様々な釣り方で楽しめるファミリー釣り場として、人気と実... 績が高く、時季と時間によっては、長い岸壁一帯に釣り人が1〜2メートル間隔で居ることも珍しくない。海底は砂泥底が多いが、場所によっては海藻根が点在するエリアもあり、四季折々の魚が釣れる。晩秋から5月のGW頃まで釣れるのが、投げ釣りの人気ターゲットであるカレイとアイナメ。ヘチ釣りやルアー釣りではメバル、ソイ、カサゴがテトラ帯周辺で楽しめる。ウキフカセ釣りではメジナと小型クロダイも実績が高い。シンプルなウキ仕掛けでは、ウミタナゴや小型メバルに加えて初夏からアジやイワシも混じる。5月中旬頃からは投げ釣りでシロギスやイシモチも釣れる。カゴ釣りでメバルやアジが釣れ始めるのも5月下旬頃からである。足下の水深は浅いところで1.5m。深くても4.5m前後しかない。また、東寄りの風が強い日は釣りにくい。この福浦岸壁が釣り場として人気が高い理由の一つが、一部、週末と祝日の路上駐車が可能となっていること。具体的には、土日の6〜20時は工業地帯周辺で路上駐車可となっている。もちろん非常識な迷惑駐車は御法度だが、週末のマイカー利用ファンには貴重な釣り場として長く続いてほしい。追記干潮時間近くになると護岸下に幅2m弱の基礎石が現れる。ここに降りてヘチ釣りをする人もいるが、濡れた部分はコケが生えていなくても滑りやすいので、初心者は控えたほうが良い。read more
Next Reviews
js_loader

福浦岸壁周辺情報

周辺のレジャー施設

ハピピランド横浜アソビル
ハピピランド横浜アソビル
>住所:神奈川県横浜市西区高島2-14-9 アソビル4階
(駐車場あり)
>アクセス:JR横浜駅より徒歩約2分
>営業時間:10:00~19:00(キッズ時間10:00~17:30)
>料金:子供フリーパス 2,420円、大人(平日) 550円、(土日祝) 1,100円
クーポン【100円割引】Web予約(アソビュー公式)

温泉スパ施設「横浜みなとみらい万葉倶楽部」
横浜みなとみらい 万葉倶楽部
>営業時間:24時間営業/年中無休
>アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩約5分
\全国旅行支援クーポン適用で40%割引+地域クーポンが最大3,000円分もらえる!/
クーポン一覧こちら(アソビュー公式)

関連タグ

夜釣りができる無料で入れる 横浜市 アジクロダイシロギスシーバスタチウオメバル

全てのエリアから探す