都心からでも近く無料の釣り公園は大変魅力です週末などは開園時間一時間以上前には並んでいないと釣り座確保は難しいでしょうねお子様連れでしたらこれからの季節は日よけ場所が少ないのでパラソルやテントなど必要です園内は自販機しかありません... ので飲食品などは事前購入がお勧めですが近隣に飲食関連やコンビニもありますread more
釣り場自体は潮通しの良さで豊かな漁場になっていて、最近は入っていませんが個人的にもいい思いをすることが多かったポイントです。しかし、隣の福浦岸壁が壊れた2019年の台風からの各地の釣り場減少とコロナ禍からの釣り人口増加により、以前に比べ「... 密」がひどくなっており、路駐やゴミ放置など、釣り以外のマナーについても悪化しているようで、最近では見るに見かねた有志によるボランティア的な改善活動も行われているようです。もともとここはただの防波堤ですし、漁港については漁をするための機能、大きな港では大型船舶が発着するための機能しか想定されていないはずで、釣り人が釣りをすることは前提条件にないのです。ですので、何か釣り人が問題を起こしたら何かを改善するよりは釣り禁止にする方が簡単でコストもかからないので、釣り場は減ることはあれ増えません。どこの釣り場でもそうですが「釣りをさせてもらっている」意識を持って、釣りを楽しんで頂けたらと思います。read more
しっかりとした柵があるのでファミリーでも安心な釣り場です。定期的に管理人さんが回ってくるので、きれいに維持されていてよい釣り場でと思います。定額で時間を気にしなくてよい駐車場があるのもありがたいです。釣れる日は小鯖やカタクチイワシがさびき... 仕掛けでエサ無しでも入れ食い状態になったりしますが、釣れない日は全く釣れない感じです。ファミリー向けの場所とは思いますが、子供に魚を釣り上げるという経験をさせられるかどうかは運しだいなので、坊主の時のフォローを考えておいたほうがいいかもしれません。あと、ハオコゼなど毒のある魚も釣れるので注意が必要です。仕方のないことですが、晴れた休日は大混雑で釣り座の確保が難しいこともあって、帰りそうな人を見つけて声をかけて交代してもらうというようなことも必要です。こういう時は隣りの人とオマツリも結構発生するので、けんかにならないようなコミュニケーションが肝要です。開園時間が決まっているので、22時以降や5時前の釣りは隣りのうみかぜ公園になります。read more
桟橋と人口磯に分かれていて餌やちょっとした釣道具も買えてソフトクリームも売っていて大体何でも売っているトイレもきちんと整備してあって子供連れでも行きやすい。水道も駐車場もあったりキャンプ場もある。よく釣れるかと言えば別の話だが家族連れで... 行きやすい場所としては星5である。釣れる魚としては鯵、鯖、ボラ、鱸、コノシロ辺りが定番で、青ものは稀に上がっているようだ。期待してはいけない(笑)ちなみに夏休みシーズンは激混みで中々釣り場確保が至難である。アクセスは歩きの人でも行けるがバスが少々少ないようで、車で行くことをおすすめします。いろいろそろっていて、都心からも近いし星5で。read more