若洲海浜公園内、東京ゲートブリッジのたもとから伸びる釣り専用の桟橋で、朝は6:00開門になります。釣り道具持参でしたら入場料無料です。釣具も海釣り施設そばの売店にてレンタルしているので、売店の営業時間内でしたら手ぶらで釣りが楽しめま... す!手すりがあるので、お子様連れでも安心して釣りが楽しめます!釣り方はサビキ釣り、チョイ投げ釣りが主流で、釣れる魚はアジ、イワシ、イシモチ、サッパなど。桟橋突端は外洋に近いせいか大物も時にはかかるらしい!若洲海浜公園内には子供たちが遊べる遊具や変り種自転車コーナー、サイクリングコース(レンタルサイクルあり)などもあって、釣りの待ち時間に飽きた時にもいろいろ時間潰し出来るので、家族連れにはありがたいです!昼間は日当たりがかなりいい場所なので、日除け傘や簡易テント(本格的なテントは禁止)があると多少夏の暑さはしのげるかなと思います。ちなみに私たちの釣果は1回目4時間(6月下旬)私はイシモチ2匹、嫁さんはボウズ、2回目9時間(8月中旬)嫁さんがサッパ1匹、娘がサッパ2匹、私と息子がボウズでした(*^_^*)read more
本牧も好きですが、こちらも興味があったので行ってきました!手間の所でたくさんイワシが釣れて楽しかったです!しかもここは何人で来ようが車1台分の駐車場500円払えば夜9時までずっと居られます!売店もありますが、閉まってる時もありまし... た。なので自分はちょっと離れた所に自営業の釣具屋さんがあるのでそちらで餌を買ってから来てます!釣具屋さんの真後ろにあるファミリーマートで弁当も買ってた方が二度手間は省けます。ただし、売店が開いてる場合はカップ麺が売っててお湯も入れてくれると思うので、必ず買う必要はないです。あと公園には自販機があるのでジュースとアイスは買わなくても大丈夫です。周りの方はイワシやアジ釣ってる人がほとんどでしたが、ガチ勢の人がデッカイスズキを釣ってたので色んな魚がいるんだと思います!芝生もありますし、大人数でシートを広げてごはん食べる事もできますし、家族で釣りをするならここはおすすめですよ!!!read more
バスで行くのだと時間を気にしないといけないので車などで行くのがいいかも。でも気軽に釣りに行ける!人口磯は根がかりが多くなるので場所の選定はすごく大事。土日はだいぶ堤防側混雑するようですが平日ならそこまでギュウギュウ詰めにはならないの... で大丈夫かと。投釣りは横に人がいると危ないためちょい投げやサビキがおすすめ!手ぶらでいってもレンタルもあるので心配はいらないが、定休日や臨時の休みもあるのでTwitterで調べるのが吉。堤防は朝の6時から開くが人口磯は早い時間からいいところは埋まっていくのと、足元の装備はしっかりしておくほうがいいです。スニーカーとかでやると苔で滑りやすいため注意が必要。最近は魚が釣れない日も多くなっているのでシーズンや近況に合わせた装備がいいと思いますが、やはり基本はサビキ、ちょい泣け。サッパ、カタクチイワシ、コノシロがメイン。キス、サバ、アジもつれる。チヌやシーバスも狙えるので幅広い人が来ている。とにかく気軽に釣りに触れてみたいとか、きっかけづくりにもなるのでお勧め。read more
中潮でも一匹も釣れませんでした。別の日の大潮でも釣れませんでした。ここはあまり釣れない釣り場なのかな〜それともたまたまなのかな〜?この写真は中潮の頃。今日は水が淀んで汚い…といって釣りに慣れた方達は朝七時半には退散してました。... 他の方は今度はもっと釣れるとこに連れてくねというパパさんもいらした。なるほど〜。それはどこの釣り場ですか?と思わず声かけそうになりました🤭朝七時に釣り場に行くとすでにかなり混んでいました。手ぶらで行けるといいますが朝早いとショップが開いてません。餌は事前に買って用意しておきましょう。前の日餌やさんで用意できなかったら安いイカの塩辛洗って細く切って持ってってもいいかもです。たくさん餌があっても余っちゃうので。でもまあなにも釣れなかったけど、東京ゲートブリッジを背にして東京湾から眺める東京の景色はなかなかよい時間を過ごせました。read more
海釣り施設としては柵やトイレ、売店や自販機もありファミリー層の利用がしやすい環境となっております。が昨今の釣りブームもあって海に捨てられた釣り道具のゴミなどが増えています。また根掛かりした釣糸が根掛かりを生む劣悪な環境となりつつあり... ます。手軽に出来るアウトドアではありますが、ご利用は計画的に。read more
プチツーリングてしょっちゅう立ち寄りしています。釣りはしないけど…東京ゲートブリッジを真下から見上げるのでとても迫力があります。また天気がよく空気が澄んでいると富士山をくっきりと見る事ができます。そして羽田空港も近いので、離発着す... る飛行機を間近に楽しむことができます。オススメスポットの一つです。read more
都内からのアクセスが良く、普通に釣りができます。アジ、サバ、サッパ、ボラを釣りました。今のところ、行く度によく釣れ、家族4人の1食分は賄えます。刺身やフライ、南蛮漬け、骨せんべいまでどの魚も新鮮なので美味しいですよ。隣の釣り人たち(... 釣り名人おじさんたち)は、エイを釣ってました!東京湾でエイが釣れるんだ~と感心するばかりです。ここに来ると、狩猟本能をくすぐられます。read more
とても気持ちの良い釣り場です。17時まで釣具屋さんがやってます。ネットで出ている釣り餌の自動販売機は今はなくなってます。釣り餌を現地で調達しようと考えてる方は、お店がやっている時間に来ることをオススメします。ちなみに、東... 京都では一応コマセを撒いてのサビキが禁止らしいです。なので、こちらのお店も、アミ姫やオキアミ等、撒き餌に使える餌は売っていません。read more
相変わらず堤防は混んでます〜日陰部分がなく直射日光が‥半端ないです。帽子だけでは、防げない!日傘など日焼け防止対策、熱中症対策グッズ持っていくことをオススメします!そして釣果はサビキ以外あまり釣れません駐車場500円前払いです... 。出庫は24時間出来ますが入場は20時半まで?だったような。。海釣り施設の堤防は21時で終わりですが芝生があるフェンス部分は24時間釣りができます。中に餌が買えるお店(24時間営業ではない)があります。釣り竿レンタルもしてます。ルアーでシーバスが釣れますよ・ω・read more