いつも混んでいます。魚の種類も数も少ないので本格的な釣り人には物足りなさもありそうですが、しっかりとした柵もあるので、家族連れでちょこっと釣りをするのには最適の場所だと思います。足元のサビキでコノシロが時々釣れています。釣りをし… ながらバーベキューをしたとの投稿をしている人がいますが、公園内の専用エリアを除いては【火気厳禁】の掲示物あり。【マナー】以前に【ルール】なので守りましょう。read more
2022年4月16日初めての訪問。場所としては、柵もあり安全に海釣りを楽しめます。トイレがもう少し近いとありがたい。他の釣り客とも話したが、この日は皆さっぱり。私もハゼ一匹。周りからするとこれはいい方。ただ、午後は釣り客も… 増えて来たので、通常は釣れるんだと思います。2022年12月3日 15時頃から20時頃かなりの釣り客がいらっしゃいました。17時〜18時くらいのタイミングで、多くの昼釣りと夜釣りの釣り客が入れ替わりました。コノシロ大量発生。コノシロしか釣れん!と思ってたら、18時台にマアナゴ(58センチ)がきました。投釣り、青いそめ。read more
1.5mの水深でも海底がみえる!波も穏やかで、子連れにはグッド?駐車場が罪悪、沖ノ島付近まで700m位歩く。。。だがしかし、空きがあれば島付近に停められるかも。お父さん頑張って!また売店の食事は早めに売り切れます。調達してきた方… がいいかも。シャワーも並びますよー。クラゲにも気を付けてね~☺️read more
14時から18時くらいまで。友人と釣りに伺いました。ヒイカ狙いでしたが明るいうちは全くあたりなく、青イソメちょい投げに変更。ハゼはたくさん釣れました。手前5メートルくらいは根がかりが多く苦戦。夕まづめにヒイカ2匹ゲット出来ました。駐車場… が釣り場近くにもあったのですね。知らずにポートパークの大きな駐車場に停めて、釣り場まで15分ほど歩きました。次は釣り場近くの駐車場を利用します。read more
早朝、というより前日の夜中に行かないと釣り座は確保できません。何度か行きましたが、1mほどのスペースに割り込まれ4本も竿を出されて口喧嘩になりました。常連の老人で言ってることが異常なため、離れました。気分良く釣りしたい時、子どもがい… る時はあまり良い場所とは言えません。(柵もなく、落ちる人もいそうです。)read more
ベンチと芝生と釣りのできる岸壁。少し低めの柵があるので子供連れて釣りするには安全です。駐車場が少し離れていて、テニスコート横の駐車場(300m位)に停められないとポートタワーの駐車場(1km位)から歩くことになります。またトイレも少… し遠く、ポートパーク内、バーベキュー場のそばの管理棟内(500m位)が最寄りになると思います。岸壁と駐車場の間にある船溜まりは立ち入り禁止になっています。この日は魚より釣り人の方が多いようでした。read more
駐車場、コンビネーション遊具、展望台、トイレがあって家族で楽しめるかなと思い行きましたが二つあるコンビネーション遊具が両方とも柵で囲われていて使えず残念でした。いつから再開なのかな?コロナ対策で閉鎖なのか、老朽化なのか不明です。展… 望台のところのトイレは和式のみ、遊具近くのトイレは洋式もありました。せっかくの展望台もさびついていて廃れた雰囲気。もう少し手入れされてたらもっと楽しめそうです。とはいえ園内や駐車場は広く、釣りもできるみたいです。read more
休日なのにほとんど誰もいなかった。少年サッカーの練習していたのと犬連れの散歩の方がちらほら。そして何もない。だからとてもよかった。無料で海と芝生なんて最高だと思う。景色もいいし。レジャーシートやテントなんかあったらくつろげるとおもうので後… は皆さんの工夫次第で、といったところ。屋根的なものはないので天候には左右されますが、犬と広い芝生で寛いだひと時は私は幸せでした。read more
ウォーキングしに訪問します。海側はデッキで富津漁港から東京湾の景色が対岸の東京、横浜、三浦半島、天候しだいですが富士山も観ることができます。公園を一週しても1時間には満たないので芝生の園内を歩き時間調整してます。自販機は管理事務所の近… くの1台だけなので用意していった方がイイかもしれません。read more
千葉の内房、中房総を廻ってみました!富津岬展望台から富士山が望めたり、金谷港では「ばんや」で大漁どんぶり2,600円を頂き、鋸山ロープウェーで登り散策をしました! その後に大山千枚田や燈龍坂大師の切通トンネルや「保田小学校」で廃校になっ… た道の駅に行き、帰りがけに養老乃瀧でごりやくの湯に入り築300年の「百姓屋敷じろえむ」で田舎料理2,000円コースを頂きました!健康食で大変美味しいです!read more
車、バイク好きならぜひ一度は訪れて記念撮影してみましょう。雨でしたがそれもまた一興。とってもかっこいいです。日に焼ける建造物はとってもかっこいいのではないでしょうか。ただ撮影場所があるわけではないので周りのかたの迷惑にならな… いようにしましょうね。近くにはパーキングありますので観光はしっかりと停めてからしましょう!オススメのスポットです!read more
風が強くカメラが壊れるかと思いました。高価な一眼等使用されている方は、何かしらの風対策が必要かと思われます。ロケーションとしてはとても良かったです。バイクや高級車の写真を撮られてる方も多く、乗り物好きはその光景を見てるだけでも楽しめ… ると思います。近くを通ったので寄り道程度でしたが、今度じっくりと訪問したい所です。read more
東京湾一望東京湾防衛の重要なPOINTになる水域ですが、風光明媚な岬で散歩、ランニングトレーニング、ウインドサーフィン等で利用できる場所になっていました。ほぼ平坦が魅力的です。遠く東京湾を快適に一望出来る複雑怪奇で無機質でシンメトリー… な展望台が岬の突端に鎮座して来場する方々を待っていました。read more
岬の先端からは一切の遮蔽物の無い景色が広がり真正面に富士山が見えます。独特な形の展望台を最上階まで上がると360度見渡せ絶景❗です。富士山が間近に見える冬場の朝がオススメです。風が強いと相当寒いので暖かくしてお出掛けくださ… い。春、秋も良いと思いますが夏はちょっと…。上空は羽田空港に向かう航空機が頻繁に通過しますので飛行機好きな方にも良いかもしれません。駐車場は無料、トイレもあります。自販機はありませんので飲み物は事前にご用意を。また、くれぐれもゴミは持ち帰りをお願い致します。常に風が吹いているのでマスク着用、適度なソーシャルディスタンスを取れば感染対策も取れるかと思います。富津岬、オススメします!read more
お天気がよい日は富士山が近くに見え、横須賀~東京湾を一望できて素晴らしい場所だと思います。展望台からの景色は更に最高!夜景も美しい✨景色だけでなく、防波堤の方で釣りしたり、展望台下辺りの浅瀬で水遊びしたり、ジェットやウィ… ンドサーフィン楽しんでる方もいましたよ。駐車場、トイレ(駐車場奥)もあります。ファミリー、お友達、カップル、シングルでも楽しめるいい場所だと思います。read more
突端に階段を積み上げたような見晴らし台があり、写真のように夕暮れ時の東京湾や富士山のシルエットを眺めることができます。ただしエレベーター等はないので自力でけっこうな段数を登らなくてはなりません。クルマの駐車スペースは十分。スプーン状にな… った道路の根本の位置に公共トイレがあります。read more
釣り人の常連オジサンたちの態度がすごく悪い。人が使っているベンチを占領する。話しかけてきて人の仕掛けや釣り方を馬鹿にする。徐々に近寄ってきて人が出している竿の周りで井戸端会議を始める。人がまっすぐ投げた竿にお祭りさせても一切謝らない。バ… ナナを食べて皮を海に捨てる。せっかくいい海なのに、こんなに気分の悪くなる釣り場は初めてだった。read more
ファミリー向けの釣り近くの海岸でビーチコーミングが出来ます。トイレあるけどヨットの所は和式なのでちょっときついです。8時30から白い建物が開園するので建物内のトイレが使用出来ます。飲み物の自動販売機もあります。明らかにお祭りになるのが予想… できるのに竿を投げる人が多いのが残念ですが、釣れる確率の高い所です。read more
海は深いが熱海周辺のとなり数駅は定置網だらけ、すり抜けて追われてきた魚がごく少数入ってくるだけ。お魚釣れなかったらお土産に買っていってくださいねという魂胆が丸見え。位置も熱海の突き当りで、地図で見ると近そうだが大回りしないといけない。… 車がなければいくのが厳しく、ホテルに泊まってる人間が歩いていくにはかなり厳しい。休憩所が周辺には全くない、夏の暑い時期は熱中症とかで倒れそうになる。子供連れは自分の車で来る人間以外はお勧めしない。(休憩所まで15~20分はかかる)ただ熱海周辺は駐車料金が異常に高く、夏休みなんかは細い道のわりに交通量が多く渋滞が多い。花火大会のときは熱海港に入れなくなる、釣り目的の人は花火大会をチェックしよう。read more
柵があり安全に釣りができるので、とても良いです。マナーの悪い人(ヤンキーと老人が多いです)や、やたら置き竿していて邪魔な輩もいます(1人で4本は出しすぎだろ)が、そこに目をつむれば比較的好条件の釣り場でしょう。時合に運よく出くわ… せば、アジ、イワシ、サバ、サッパなどが釣れ、コノシロ、セイゴ、サヨリなども狙えるようです。最後に、釣りをしたらごみを持って帰りましょう。コマセで汚したら、掃除して帰りましょう。これは釣り人の義務だと思います。ルールを守らない人のせいで釣り禁止になったポイントが多数あります。少しのことなら破っても。。。ではなく少しのことだからこそ守ってください。read more
前訪問地よりリハビリがてらで30分徒歩移動。堤防が邪魔で「デッキと海と空をワンフレームで」という写真は撮れなかったものの、幕張新都心や風の塔が一望できる東京湾の眺望は晴れてさえいればきっと爽快なのだろう…晴れてさえいれば。そして上空はひっ… きりなしに飛行機が飛び交い、海には何隻も船が揺蕩い、気に東京湾は忙しき海なことよ、と。read more
昔、よく行ってました。行ってたというより職場が近かったので天気のいい日は昼休みに防波堤に腰掛けて海を見ながら仲間とお弁当を食べたちょっと思い出の場所。最近はどうなんだろう?って思ったら事故が原因で封鎖されたようですね。ディズニーシーが… 出来る前の夏、建設中に作業員の方が水浴びをしに来てた光景が懐かしいです。また、海の周囲に今のように物流業のビルが建てられる前は荒れ地でよく週末になるとモトクロスバイクの人達で賑わってました。釣り人のマナーの悪さが指摘されてますが昔からですね。岸まで降りてテトラポットで釣りをしてる人が波にのまれて行方が分からなくパトカーやレスキュー隊等出動され暫くして発見されましたが、、、。バーベキュー民もいたのでお酒も入り後に片付けもせず鉄板から何もかも残したまま痕跡そのままですごい不快だったのを思い出します。ゴミの問題は今に始まった事ではないでしょう。みんなの知らないところでビーチクリーンをボランティアで若者がしてるところを何度か見たことがあります。そんな気持ちを無駄にはしないで欲しかったな。マイナス要素ばかりあげましたがひとりひとりがマナーを守れば素敵なロケーションなのに何か勿体ないですね。現在、遊歩道から景色は充分楽しめるのが救いかな。今なら、同じ市内でも楽しめるのは遊具もトイレもあって釣りも許可されてる環境的に高須海浜公園の方がいいと思う。read more
加筆します。釣り人の通称電波塔下について。2005年頃までよくシロギス釣りで訪れたものです。6月の第2週目から梅雨明け頃まで、大潮や中潮の潮位の高い時間帯に産卵のため浅場に上がってきたキスを狙います。沖合20メートル位までは敷石… があり、その向こう側まで仕掛けを飛ばしゆっくりリールを巻きます。4~5号の遠投磯竿に3000番程度のリールで40~50メートルで十分、本格的な投げタックルで砂浜からの投げ釣りよろしく100メートル以上仕掛けを飛ばしても釣果はありませんでした。むしろ遠投磯竿の方が針の食い込みが良い。私はあまり上手くなかったのですが良い時で15匹程の釣果がありました。今はどうか分かりませんが当時路上駐車や海岸線への立ち入りはうるさくありませんでした。read more
釣り人とBBQの人がちらほらいました。 それほど広くはないです。羽田空港から飛び立った飛行機が真上を旋回していきます。向かい側にはゲートブリッジと若洲公園の風車が見えます。コインパーキングは28台分。バイクは無料で5台分。路駐も数台見受け… られましたが、気分的にのんびりできないかな。read more
釣り人なら有名な浦安電波塔裏ですね。昔は立ち入り禁止でも釣り禁止でもなかったのですが、2021年2月現在、護岸越えての立ち入り禁止、釣り禁止になってました。(護岸って言うのはこの遊歩道の向こう側です)やはり釣り人のマナー、トラブ… ルが原因のようです。専用の駐車場は無く路駐、護岸隅にゴミの山。遊歩道からバイク乗り入れて歩行者とのトラブル。そりゃ立ち入り禁止になりますよね。禁止でも簡単に護岸越えて海岸沿いのテトラまで行けるので釣り人や見物人は暗黙の了解の元に立ち入っていますが立ち入り禁止です(景色だけなら遊歩道からでも楽しめますが)公な公表や紹介も控えた方が良いでしょう。立ち入り禁止の場所に入って釣りをしても後ろめたさから本当には楽しめないと思います。隣の高須海浜公園ならば駐車場もあり釣りも公に出来テトラ際に柵まであり安全です。ロケーションも一緒なので釣りをする人も景色を楽しもうとする人も安全安心なのでそちらが良いでしょう。read more
会社の眼の前なので色々と見ていますが、最近は事件性のある出来事が少なくなりましたね。その分たくさんの人々が訪れるようになり、ゴミなどが昔より目立つようになっています。護岸工事をしている場所があり入れる場所が限られてしまっているのも原因… だと思いますが、周りの会社の人間がゴミ拾いに行かなければならないので各自で持ち帰って欲しいです。read more
金曜日に立ち寄ってみた。いつもより駐車が多い感じ。風もなく穏やかでビール片手に一杯やりたいところだ!釣り人も居るがあまり釣れてない。釣りしてれば暇つぶしになりそうだ。自衛隊基地からはオスプレイが離着陸して少し騒がしい。岸壁から… クロダイが何匹か見えたけど見える魚って中々連れた試しがない、、、木更津来たら立ち寄ってみてはどうですか?なにもないけど、トイレはありますよ!read more
いやあ。初めて行きました。右から左からラインが飛び交い…まさにお祭り騒ぎ笑笑ちょっと釣りに集中出来る場所ではなかったなあ。子供が楽しそうだから、、まあ、いーか。奥の柵のない所では、大人メインでサビキ釣りしてました。トイ… レと車庫あるから、ファミリーにはバッチリだね。オスプレイ初めて見たよread more
中パンでチキンバスケット食べて海でまったりするのに検索したらヒットしました。駐車場🅿️は整備されて、柵があります。釣りをする人は柵を乗り越えている印象。ワンチャン散歩の人が来る感じ。ベンチは2つありますが屋… 根はありません。トイレはありません。日が沈むときにコンビナートに沈むかんじで夕方がおすすめです。read more
木更津市へ出張で来ました。仕事終わりにきれいな夕暮れに遭遇。もっと別の場所で見たいと思いグーグルマップでどこか良さそうな場所はないかと探して内港公園を見つけました。とりあえずどんな景色が見れるかわからないけど行ってみることにしました。到着… するとすでに日没後で夕暮れから夕闇へ徐々に変わっていきました。それでもそれはそれでいい風景を見ることができました。(^o^)read more
9月末だというのに真夏の暑さで海岸線を歩いているだけで日焼けしました。入口に高くそびえる中の島大橋。人道橋としては日本一の高さを誇り、おんぶして渡ると恋が叶うという赤い橋の伝説がドラマで生まれ、恋人の聖地に認定されているそうです。残念なこ… とに工事中につき渡る事は出来ませんでした。read more
久しぶりにと思い場所探ししてここに行きました。漁師の邪魔にならないようにとか港内釣り禁止とか。周りには釣りしてる人達と監視の人達。どっち?とりあえず手前の隅で小一時間。すると釣り船接岸。撤収。散歩の犬のかたに港内は釣り禁止だと言われわか… りました。と、かたずけ。やっぱりダメなんですね。すいませんでした。。。そのあと若者グループ釣り始める。散歩スルー。釣り船客はノーマスク。都内ナンバーばかり。立入禁止の柵の向こう側に家族連れ。と、いった感じの日曜日でした。千葉県の釣り場は無くなってしまったようです。釣り船に乗るしかないね。金落とさない邪魔な存在かな?反対の立場なら?自分には注意する度胸は無いかな。read more
冬は日中でも天気がイイと富士山が良く見えます♪トイレ2箇所あり。駐車場も2箇所で無料。飲料自販機やテニスコートもある。ペットは芝生内には入れないようにと表示がありました。住宅地からは離れてるわりには、平日でもそれなりに散策してる… 方は居ました。海っぺりの柵が低く簡単に跨げるので、子供連れなら目を離さないように!転落したら上がれません!read more
海沿いに長い公園で眺望抜群です。清潔なトイレが三カ所あります。昼間は管理棟に管理者が常駐しています。公園内にテニスコートとスケートボード練習場があります。ひろい駐車場が二カ所有ります。売店は有りませんが管理棟と駐車場に飲み物の販売機が… あります。児童むけの遊具は有りませんがベンチはたくさん有ります。read more
令和4年1月31日何年かぶりに行って驚き。長男、次男が楽しんだ大型のローラー滑り台が消滅······。ショックを隠せず、次男と一番したの娘と話ながら歩いて、大こけしました。足がいたい((T_T))コロナ禍ということもあり、間接… 的接触機会を減らせるなら撤去なのかな~。コロナ明けには子供用の遊具も公共事業として復活させてあげて欲しいです。次の世代の子供たちのために。read more
潮浜公園にスケートボードの施設があることによって、一般道で迷惑行為をする若者が減っているんじゃないかしら?とても楽しそうにルールを守ってプレイしているし。お散歩や、ワンコ連れ、ランニング、ボール遊びの小さい子供を連れた若いパパ、ママ。いろ… いろな人が来てるけど、田舎だからそれ程混みあってないと言う素晴らしさ✨しかし、駐車場はいっぱいになりがち。read more
芝生と植林の配置にセンスが無い芝生は海へ向いた斜面ではなく大型車が常に走る通りと駐車場に向いており木の配置も「☀🌳下り\日陰」となるべきなのに「☀🌳登り/日陰」の配置が多く日… 陰で休めない日陰が下方にある場合でも斜度が急な為あまり居心地は良くない。トラックやダンプを眺めながら車内で休憩中の職人や営業の人と向き合って気持ちいい人なんているんですか?海沿いのベンチも一切日陰がないので夏は全く人がいない。その手前の植林エリアにもベンチを置くべきです。追記こんな素晴らしい場所(画像)があるのになぜ芝生を敷かないのか潮で育ちにくいとかですか?一昔前までの素材を全く活かせない木更津の街づくりの下手さを象徴するような公園です。もったいな過ぎる。read more
とても普通な感じの公園でした。散歩するには良いと思います。テニスコートやスケートボードのできる場所があるのでプレイヤーには嬉しい場所かと思います。なんかよく分かりませんが鳥居が立ってました海の向こうに木更津駐屯地があるのでヘリがよ… く飛んできました。好きな人にはそこそこ良い場所かもしれませんread more
夜に行きました。東京湾の夜景がめちゃくちゃ綺麗。手前は木更津の工場地帯、奥には東京〜横浜の夜景が広がります。海際は柵のない断崖になってて、落ちそうで怖いですがそれはそれでオシャレです。花火禁止ではありますが、ちょっとなら誰も怒らず… 。夏の終わりを楽しんでいるグループも2、3組見かけました。read more
こんな素敵な雰囲気、千葉に住んでて知りませんでした。海沿い散歩は銚子ばかり行ってたが、こちらもいいですね!食事もオシャレから、海鮮焼きもあったり何度か楽しめそうです!神奈川(馬堀海岸遊歩道)の海沿い散歩好きですが、遠いから諦めてま… したが…海沿い散歩は良いですね!色々巡ってみたくなりました。read more
遠くからも目につく大きな赤い橋があり、地図上で公園が海上にあったので面白そうなので訪問橋は歩道橋になっていて、海上の公園まで渡れます海上の公園は何かあると言うわけでは無さそうです高さが結構あるため見晴らしが良く、東京のビル郡や横… 浜も見えました冬場などもう少し空気が澄んでいると富士山とかも見えそうです海風が強いので、お子さんとかは怖がっていましたread more
かなり整備をされて綺麗なスポットに変わっていました。海沿いの飲食店が二軒。ゴルフ会員向け?の宿泊施設が一軒ありました。他には前から海鮮を食べられる浜焼きのお店が数件あり、コンビニも一軒あります。私はこちらから橋を渡って木更津海岸へ… 潮干狩りに行きます。ただ、公園内のトイレが小さく、男女兼用的。入ってみたら海上がりのオムツが山盛り捨てられていてマナーのなさにがっかり。個室は一つしかないのに。read more
小綺麗な商業施設。ちょっと散歩するだけでも楽しい。潮干狩り前後の食事にはちょうど良さそうです。地元の食材を使い、味もそれなりに美味しいみたいですが値段が高過ぎてリピートは考えられない。平日は釣り人がポツポツいましたが、まぁ近いうちに… 釣り禁止の看板でしょうね。潮干狩りシーズンは集客見込めそうですが、その他の時期は閑古鳥がなきそう。何となく中途半端。道の駅にして直売所にするのが妥当と思う。read more
最近オープンしたエリアですね。お店の下見という感じでした。駐車場は昔と大きくは変わりませんが、停めやすい区画設定にはなっています。中之島大橋側はあまり変わっていませんが、反対側の大きな橋側は景色がひらけてきれいになりました。大きな橋を歩い… てくぐってはまぐり公園につながっているんですね。海(海路?)を目の前にしてのんびり過ごすだけでも気持ちの良いエリアです。お店の建物の前に地面から出る噴水があり、お子さんは楽しいと思います。ここにかつてあった市民プールの名残のようにも思えました。read more
大きいすべり台などの遊具が使用不可になっていました。またがってビヨンビヨンするやつ(名前は分からない)は1つ使えました。とても広い広場が2つあって、ボール遊びや凧揚げにはいいですね!お天気は微妙でしたが、ピクニック広場にテント張… ってピクニックして展望台登って帰ってきました。展望台は見晴らしが良く、アクアライン、対岸も見渡せます。入り口のトイレは照明設備の不具合でつきません。天井から採光できるので日中は問題なかったです。地域猫?のお世話をする方がいらっしゃってるので、体調管理ができなくなるので猫を見かけても餌などは控えてあげましょう。read more
開発が終わって綺麗になった。木更津で有名な赤い橋の膝元で新日鉄の工場が良く見えるロケーション。天気が良ければ富士山も見える。夜景もきれいで、時間になればディズニーの花火もうっすら見える。新しくできた施設が立ち並んだがお店の種類に… 多様性はなく、飲食店と謎の宿泊施設といった印象。さすがに宿泊施設は需要あるのか疑問。観光客を呼びたいのであれば駐車場を広くしないといけないと思う。これから徐々に発展していくのだと思うが、オープン2週間目の日曜日でそこまで混んでいないし、施設のHPが見つからないなど、広告はどうなっているのか不明(22/3/28現在)もしあるのだとすれば、もっと見つけやすくしてほしい。管理は市なのかわからないけれど、中に入っている店舗からすればお金もかけて出店しているのだから無下にしてはいけないと思う。具体的なターゲットがわからず、やっぱり木更津クオリティ。星5。read more
A Google User
04:14 28 Mar 22
開発が終わって綺麗になった。木更津で有名な赤い橋の膝元で新日鉄の工場が良く見えるロケーション。天気が良ければ富士山も見える。夜景もきれいで、時間になればディズニーの花火もうっすら見える。新しくできた施設が立ち並んだがお店の種類に… 多様性はなく、飲食店と謎の宿泊施設といった印象。さすがに宿泊施設は需要あるのか疑問。観光客を呼びたいのであれば駐車場を広くしないといけないと思う。これから徐々に発展していくのだと思うが、オープン2週間目の日曜日でそこまで混んでいないし、施設のHPが見つからないなど、広告はどうなっているのか不明(22/3/28現在)もしあるのだとすれば、もっと見つけやすくしてほしい。管理は市なのかわからないけれど、中に入っている店舗からすればお金もかけて出店しているのだから無下にしてはいけないと思う。具体的なターゲットがわからず、やっぱり木更津クオリティ。星5。read more
東海汽船のジェットフォイルの季節運行は、渚の駅館山発着になってますが、風向き等で実際はここに変更して発着することが割と頻繁にあります。変更時は館山市のバスで渚の駅から送ってくれます。堤防内まで翼走して到着しますので迫力あります。出発時は… 堤防超えてから翼走に切替するので、到着見たほうが面白いですread more
釣り目的にて平日にお邪魔しました。平日ですと比較的すいており、落ちハゼ狙いでは悪くはないと感じました。ここも釣り人のもマナーが悪いのか、仕掛けや針が多数捨てられています。隣にいた方も「こういう人がどんどんと釣り場をつぶす原因なんだよね… 」とぼやいていました。針が落ちていることもあるので、小さいお子さんがいる方は要注意です。あっという間にビニール袋いっぱいのゴミが集まりました。ゴミを拾えとは言いませんが、自分で出したごみを片付けられない人には来ないでほしいですね。read more
20221002、別の用事で近くまで行ったので寄ってみました。思ったよりも広い浜があり、岸壁?から釣りをしている人もたくさん居ました。遊泳は禁止。子供達が砂遊びするには丁度いいでしょうね。飛行機が離陸すると真上を飛んでいきますので… 喜ぶのでは?駐車場は2箇所あるみたいですが、昼前でも第一は満車で待ちになっていました。都会の景色が見える浜、なんだか違和感ありましたがゆっくり出来そうな場所だと思います。木陰もありますしね。read more
潮干狩に行きました。橋の入口に駐車出来たのですが、潮干狩場まで歩くと…遠い…帰りは貝がズッシリと、肩に食い込みました。貝は沢山取れます、しかし出汁用の小さい物ばかり、普通サイズの物はごくわずか。橋の景色?そんなの見ている余裕が有りません。… もう行く事は無いでしょう。でも、潮干狩場の人は皆親切でしたよ。read more
家族とドライブがてら夜景の見える海周辺に行きたく、この場所を選んだ東京湾が一望でき、海の匂い、海の音爽やかな風が訪れた人しか感じ取れない感動がある、夜だから暗いが、暗いからこそ遠くの景色が自然と映り、想像力が豊かになる、見る角度では全… てが一体となった環境が用意されているようで夏場に行ってほしい。read more
車の全く来ない道を海を眺めながらゆっくり散歩できました。今日は波が高くて、海の波の打ち付ける音がとても心地よく、海に来たなーと遠くに来たような感じもとても良かったです。そして、ところ所に健康器具やオブジェがあり、休憩しながらそれらを眺める… のも楽しかったです。また、遥か海の向こうに木更津や浦安が見えたり、東京湾の真ん中くらいには多分貨物船がたくさん見えたりしましたが、今日は曇っていたのでそんなに視界が良くなかったから、また遠くまで見えるような時にぜひ来たいと思いました。混雑もなく本当にのんびりできてとても素敵なひと時を過ごすことができました。read more
船橋港の雰囲気を感じられる親水公園です。向かいにはヨットハーバーがあります。秋ではありますが、充分に海風が感じられる場所でした。ららぽーとから歩いて3分。柵にはかもめ?うみねこ?がたくさん休憩していました。のどかな雰囲気に食事… を広げている人もいれば、スケボーに興じている若者も釣り人もいました。海上にはヨットだったり、漁船などが忙しなく出入りしていました。船橋は千葉県を代表する街ですがらこんなに海を感じられる場所が駅近くまであるんですね。今更ながら少し驚きました。read more
8ヶ月の娘と散歩に行ってきました。どのくらいの長さがあるのか分かりませんが全部歩くのはつらいほど長いです。適度な間隔でベンチがあり、疲れたら休めます。海岸沿いによくいる釣り人は歩くところには皆無でゴミも落ちておらず気持ちの良い散歩が… できました。自販機とかトイレはないのでそれは注意が必要です。あと、日陰もないので気になる方は日焼け止めもしておいた方が良いかもです。read more